2012年6月7日木曜日

第26回 「神の国(平和)の完成」 ヨハネ14章 黙示録21-22章

前回私たちは「教会~その使命~」と題して学びました。その使命とは、大宣教命令に集約される「福音を宣べ伝えること」です。それはただ単に、言葉で宣べ伝えればよいというものではなく、実際に相手と和解し、生きた絆を結び、ひとつの民・家族・兄弟姉妹とされて、教会(キリストのからだ)を建て上げていくということまでを含んでいます。しかしそこには、もう一つの重大な意味があります。それは、私たちが福音を宣べ伝えることによって「イエス様の再臨(イエス様が再びこの世に来られること)」が早められているということです。その日がいつなのかは誰にもわかりません。しかし聖書にはこうあります。「この御国の福音は全世界に宣べ伝えられて、すべての国民にあかしされ、それから、終わりの日が来ます(マタイ24:14)」。今日の情報網の発達により、その時は急速に近づいているのかもしれません。クリスチャンは「アーメン。主イエスよ、来て下さい」と祈り求めます。「その日」いったい何が起こるのでしょうか?

新しいエルサレムが、天から下って来る(黙示録21:2)!?今私たちがいる世界は、三位一体の神様によって創造されました(創世記1:1)。しかしこの世界に、罪が入ってきたことにより、秩序が失われ、闇が地を覆いました。そこに世の光であるイエス様がお生まれになり、十字架にかかり「神の国」を打ち建てられました。そして使徒たちは、その神の国を世界中に広げ、私たちも全世界に福音を述べ伝えようと奮闘しています。そのイエス様が始められた「神の国」は、やがてイエス様がもう一度来られる時に完成します!その時「新しいエルサレム」に象徴される「天の御国」が天から下って来て、地上にある「神の国」とひとつにされ、そこに「まったく新しい天と、新しい地(完全な平和)」が生まれるのです!以前お話ししたエペソ1章9、10節にはこうありました。「みこころの奥義を私たちに知らせてくださいました。それはこの方にあって神があらかじめお立てになったみむねによることであり、時がついに満ちて実現します。いっさいのものがキリストにあって、天にあるもの地にあるものがこの方にあって、一つに集められるのです」。またその時、イエス様の声が響きます。「見よ、わたしはすべてを新しくする(5)」「ことは成就した、わたしはアルファでありオメガである(6)」。(参照:讃美歌21:362「ここも神の御国なれば」) 

その新天新地はどんな所なのでしょうか?中央には「いのちの水の川」が流れており、その両岸には「いのちの木」が生えています(黙示録22:1-2)。そして人は、いのちの木の実をとって食べる権利を与えられています(14)。何かを思い出しませんか?エデンの園です!アダムとエバが罪を犯した時、神様は、彼らがもう、いのちの木からも取って食べ、永遠に生きないように、エデンの園から追放し、ケルビムの輪で封印をしました(創世記3:22)。しかしイエス様の再臨と共に、エデンの園の封印が解かれ、永遠のいのちが回復されているのです。また、こうとも言われています。「見よ。(中略)神は彼らとともに住み、彼らはその民となる。また、神ご自身が彼らとともにおられて、彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださる。もはや死もなく、悲しみ、叫び、苦しみもない。なぜなら、以前のものが、もはや過ぎ去ったからである(創世記21:3-4)」。 

そこに、私たちも入れられるのです。その条件について黙示録にはこうあります。「その衣を小羊の血で洗って、白くしたのです(7:14)」。つまりイエス様の十字架の血で、罪で汚れた心を聖くされていることなのです。私たちは、やがて誰しも、地上での歩みを終えます。その日は突然にやってくるかもしれません。死が「無」の始まりではなく、「永遠」への入口であるなら、私たちは良き備えをしなければなりません。いや、それこそが、この地上で生きている間の、最も大事な仕事であるとも言えます。ある人は「死んでから、イエス様の再臨まで、私たちの魂はどこにあるのでしょう」と心配します。パラダイスやハデスが、その中間状態だと説明する人もあります。でも肉体を離れた魂は、時間から解放されているのではないでしょうか?ですから、もし今日、何かがあったとしても、備えができているなら、私たちはすぐに天の御国に移されるのです! 

あなたの備えは大丈夫ですか?死後のことをしっかり考え、望みを持って生きることは現実逃避ではありません。そこのことについて考えないのが現実逃避です。またこの望みは、今を生きる私たちの力となります。この世にあっては報われないこともあります。でもイエス様が「目の涙を拭いとってくださる」ことを信じる時、その希望が「それでも愛する力」に変えられるのです。



これらのことをあかしする方がこう言われる。
「しかり。わたしはすぐに来る。」
アーメン。主イエスよ、来てください。
黙示録22章20節




2012年5月31日木曜日

第25回 「教会 ―その使命―」 マタイ28章、コロサイ1章

前回私たちは「教会~キリストのからだ~」と題して学びました。「教会はキリストのからだであり、いっさいのものをいっさいのものによって満たす方の満ちておられるところです(エペソ1:23)」。まさしく教会は、イエス様の十字架によって打ち建てられた、この世の希望です。そしてその希望の光は、聖霊の働きと、イエス様によって変えられた一人一人を通して、全世界に広げられているのです。有名な讃美歌にこのような歌詞があります。「昔 主イェスの、蒔きたまいし、いとも小さき、いのちの種。芽生え育ちて、地の果てまで、その枝を張る、木とはなりぬ(讃美歌21、412番)」。それと同時に、福音は決して自動的に広がっているわけではありません。そこには、そのために献身し、働いている人々がいるのです。今日は、そのことを学びましょう。

イエス様は、この世を去り、天に帰られる前、私たちに大切な使命(宿題)を残して行かれました。それは次の言葉で、大宣教命令とも呼ばれます。「わたしには天においても、地においても、いっさいの権威が与えられています。それゆえ、あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。そして、父、子、聖霊の御名によってバプテスマを授け、また、わたしがあなたがたに命じておいたすべてのことを守るように、彼らを教えなさい。見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます(マタイ28:18-20)」。使命は「あらゆる国の人々を弟子とすること」、その具体的な内容は「バプテスマ(洗礼)を授け、聖書を教育すること」です。またイエス様は使命を与えるだけでなく、それに必要な「助け」も与えてくださると約束されました。すなわち、いっさいの権威を与えられているイエス様が、世の終わりまでいつも私たちとともにいて、力と慰めと励ましを与えてくださるのです。その約束は、聖霊によって成就しました。 

その聖霊については、こう約束されました。「しかし聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります(使徒1:8)」。ここに「サマリヤ」と言われていることに注目したいと思います。イエス様の時代、「南のユダヤ人」と「北のサマリヤ人」が激しく対立していました(ガリラヤは最も北にありましたがヘロデ大王の時代にユダヤ化されており、ユダヤ人としての強いアイデンティティーを持っていました)。その詳しい歴史的な背景は省きますが、イエス様は、弟子たちが聖霊を受ける時、彼らが忌み嫌っていた、サマリヤ人や異邦人にも、福音を宣べ伝えるようになると預言されたのです。それは「福音を宣べ伝える」ことが、ただ単に「教義(教え)を伝える」ことだけではなく、実際に福音を伝える相手と「和解する」ことも含むということです。そして彼らとともに、ひとつの民、ひとつの家族、ひとつのからだ(教会の一員)とされ、愛し合い、赦し合い、仕え合う中で、ともに新しい世界(神の国)を広げていくのです(エペソ2:14)。 

宣教は、教会に与えられた使命であるとともに、そこに属する一人一人に与えられている使命です。パウロはそれをこのように表現しています。「ですから、私は、あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。そして、キリストのからだのために、私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを満たしているのです。キリストのからだとは、教会のことです(コロ1:14)」。「キリストの苦しみの欠けた所を満たす」とは、イエス様の十字架の苦しみが不十分だったという意味ではありません。そうではなくて、十字架の福音を宣べ伝える時に味わう苦しみを、自分の身をもって満たして行くということなのです。宣べ伝えるのは、犠牲を伴います。ののしられたり、拒絶されたり、ドン引きされたり…、嬉しいことばかりではないでしょう。しかし恵みによって救われた者として、その苦しにも預かる者となったことを喜ぶのです。そして自分の身をもって福音を宣べ伝え、キリストのからだである教会の欠けを、積極的に補っていくのです。 

あなたは福音を宣べ伝えていますか?それは十字架の福音を一方的に(機械的に)語ることではありません。もっとも苦手な人にも仕え、和解の努力をする中で、自分の身をもってイエス様の愛を語る(体現する)ことです。またあなたは恵みによって救われた者として、積極的にキリストのからだの欠けを満たしていますか?欠けを見つけたら、指摘するのではなく、自分の身をもって満たすのがキリスト者のあるべき姿です。そうして一つのチームとなって宣教するのです。 



ですから、私は、
あなたがたのために受ける苦しみを喜びとしています。
そして、キリストのからだのために、
私の身をもって、キリストの苦しみの欠けたところを
満たしているのです。
キリストのからだとは、教会のことです。

私は、あなたがたのために
神からゆだねられた務めに従って、
教会に仕える者となりました。
神のことばを余すところなく伝えるためです。

(コロサイ1:24-25)





2012年5月24日木曜日

第24回 「教会 ―キリストのからだ―」 エペソ1章、ヨハネ15章

前回私たちは「信仰と、良い行いと、聖霊の働き」について学びました。まずは、ただ信仰によってのみ救われることを学びました。あるひとは心配します。「そんな都合の良い教えがあったら、人はますます罪深くなるのではないだろうか?」。でもそんなスケールの小さな「信仰」を持たないで欲しいのです。その人がもし本当に、自分の罪を悔い改めて、主に立ち返り、インマヌエルの主とともに歩む人生を始めるなら、主は「良い行い」をも予め備えて下さっているのです。私たちは、すべて自分で背負い込む、辛く孤独な人生から、主とともに歩む光の人生へと入れられたのです。そして一瞬一瞬を、まるで呼吸するかのように、聖霊なる神と対話し、導かれて行く道を歩んでいるのです。(求道者の方がいたら、ぜひここで、イエス様を心に受け入れる祈りを、教会の先生と共にささげてください「四つの法則」)。また変えられた私たちには、もう一つ重要なことがあります。それは「教会に連なる」ということ。どうして教会に連なる必要があるのでしょうか?神様を信じ、イエス様の十字架と復活を知れば十分なのではないでしょうか?

まず知らなければいけないのは、教会はキリストのからだだということです。聖書にはこうあります。「教会はキリストのからだであり、いっさいのものをいっさいのものによって満たす方の満ちておられるところです(エペソ1:23)」。すごい教えではないでしょうか?よくこう言う人がいます。「神様は大好きだけど、教会は好きじゃない」。確かに教会は、完璧な人の集まりではありません。色々な欠けもあります。でもイエス様は、その教会を「しみや、しわや、そのようなものの何一つない、聖く傷のないものと(5:27)」するためにご自分を捧げて下さり、驚くべきことに、その教会を指して「これこそ私のからだだ!」と仰っておられるのです。もしあなたに大切な人がいて、こう言ったらどうでしょう。「あなたのことは好きだけど、あなたのからだ(存在)はいらない。必要な時に励ましのメールだけください」。それが本当の愛でしょうか?いいえ自己中心です。本当の愛とは、からだ(存在)も含めてすべてを受け入れ、愛することです。つまり、私たちがもしも本当に、イエス様を愛するなら、当然そのからだである教会も愛するのです。 

属することの重要性を、イエス様はこうおっしゃられました。「わたしにとどまりなさい。わたしも、あなたがたの中にとどまります。枝がぶどうの木についていなければ、枝だけでは実を結ぶことができません。同様にあなたがたも、わたしにとどまっていなければ、実を結ぶことはできません(ヨハネ15:4)」。これは、イエス様と、その戒め(教え)に留まることを意味しています。その戒めにはこうあります。「あなたがたが互いに愛し合うこと、これが、わたしのあなたがたに与える戒めです(17)」。となると、これは教会に連なることも意味しています。イエス様の愛は、遠くから眺めていて分かるものではありません。実際に主を信じる人々の中に入って行き、兄弟姉妹と呼ばれる互いに属する関係を築き、真剣に向き合い、イエス様の愛を実践する中で、聖書の意味が心に迫ってくるのです。教会は楽しいところです。そこには世代を超えた豊かな交わりがあります。しかし時には、争いがあったり、残念な気持ちになったりすることもあるのかもしれません。でもそのただ中で、私たちは、本当の意味で人を愛し、赦す、十字架を学ぶのです。

また教会は、世界再創造の最重要拠点でもあります。神様は、地上の教会を通して偉大な計画をお持ちです。それは「天にあるもの地にあるものが、この方(キリスト)にあって一つに集められ(新しく再創造され)るのです(エペソ1:10)」。教会はその計画の拠点です。目に見える教会は小さくても、じつは偉大な権威が与えられています(「ハデスの門も打ち勝てません」マタイ16:18)。罪よって破壊されたエデンの園とその平和。神との絆も、隣人との絆も壊れていまいました。しかしイエス様はその暗闇に、十字架という思いもよらない方法によって希望の光を投げかけられました。そして、イエス様の復活を信じ、そのいのちに預かった人々を通して、神を愛し、隣人を愛する「まったく新しい愛の共同体(神の国・平和)」が形成され、押し広げられているのです。有名な讃美歌にこのような歌詞があります。「昔 主イェスの、蒔きたまいし、いとも小さき、いのちの種。芽生え育ちて、地の果てまで、その枝を張る、木とはなりぬ(讃美歌21、412番)」。 

あなたが教会の一員とされたことには「神様の偉大な計画」があります。それはあなたと、あなたの教会を通して、全世界に神の国が広げられること。あなたはそのために選ばれたのです!



あなたがたがわたしを選んだのではありません。

わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命したのです。

それは、あなたがたが行って実を結び、
そのあなたがたの実が残るためであり、
また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものは何でも、
父があなたがたにお与えになるためです。
ヨハネ15章16節




2012年5月17日木曜日

第23回 「信仰と、良い行いと、御霊の働き」 エペソ2章、ガラテヤ5章

前回私たちは「聖霊の働き」について学びました。弟子たちは、イエス様が天に昇って行かれる直前まで「主よ、今こそ、イスラエルのために国を再興してくださるのですか(使徒1:6)」と的外れな信仰をもっていました。そんな彼らが本当の意味で変えられ、大胆にイエス様の復活を証ししはじめたのは聖霊を注がれてからでした(使徒2章)。この聖霊について、イエス様はかつてこう説明されました。「助け主が来ると、罪について、義について、さばきについて、世にその誤りを認めさせます(ヨハネ16:8)」。事実、聖霊に満たされたペテロのメッセージを聞いた群衆はこう言いました。「兄弟たち。私たちはどうしたらよいでしょうか」。それに対してペテロは言いました。「悔い改めなさい。そしてそれぞれ罪を赦していただくために、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けなさい(2:38)」。別な箇所ではこんな言葉もあります。「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます(16:31)」。でも本当にそれだけで(悔い改めたり、信じたりするだけで)よいのでしょうか?それで救われるのでしょうか?

そうなのです!今回お伝えしたいのは、救いが「神様からの一方的なプレゼント」であることです。聖書にはこうあります。「あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物(プレゼント)です。行いによるのではありません。だれも誇ることのないためです(エペソ2:8-9)」。ここに「信仰によって救われたのです」とありますが、その信仰さえ、厳密に言えば聖霊の導きによって与えられたので、まさしくすべてが神様からの一方的なプレゼントなのです。もちろん自分でも聖書を読み、神様を知りたいと強く願い、祈り、主体的に求めることは大切です。でもそういう努力や行いによって救われるわけではありません。もしそうであれば、私たちは、自分自身を神のようにする(神様を不要とする)、アダムとエバと同じ罪を犯してしまうのです。むしろ私たちは、そのような生き方を止め、神様とともに歩む者となることを望まれているのです。イエス様が十字架上で全てを整えて下さいました。あと私たちに出来ることは、それを素直に受け取ること(イエス様が私たちの罪のために十字架かかり、死に、三日目によみがえられたことを、素直に信じること)だけなのです。 

こんなに単純なことが、意外と難しいのです。資本主義の中にどっぷりとつかっている私たちにとって、無償で何かいただける(価なしに罪を赦される)ということが、ある意味、一番理解しにくいのです。ある人は、こう心配するかもしれません。「そんな都合のよい話しがあったら、人はもっと悪いことを平気でしてしまうのではないでしょうか?」。しかし先程の御言葉には続きがあります。「私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むように、その良い行いをもあらかじめ備えてくださったのです(エペソ2:10)」。つまり、その人が本当に聖霊によって自分の罪を示され、自己中心な生き方を捨て、神により頼む者とされたのなら、「良い行い」もまた、神様によって「あらかじめ備えられている」と。イエス様は、もっと分かりやすくこう言われました。「こういうわけで、あなたがたは、実によって彼らを見分けることができるのです(マタイ7:20)」。またヤコブの手紙には「たましいを離れたからだが、死んだものであるのと同様に、行いのない信仰は、死んでいるのです(2:26)」ともあります。こういうと、かえってプレッシャーでしょうか? 

でも自分が頑張って、出来れば傲慢になり、できなければ卑屈になる、そんなことではないのです。そういう生き方は先ほども言ったように「罪」です。そういう生き方を離れるために、イエス様は十字架にかかってくださいました。なのに、その生き方に戻ってはいけないのです。私たちは「御霊によって歩む人生」に入れられました(ガラ5:25)。聖書にはこうあります。「あなたがたはどこまで道理がわからないのですか。御霊で始まったあなたがたが、いま肉(の努力)によって完成されるというのですか(3:3)」。御霊によって歩むとは、御霊の悲しまれることや喜ばれることを意識しながら、御霊とともに生きることです。御言葉を正しく読むことは大切。でももっと生き生きと、呼吸するかのように御霊と対話しながら、一瞬一瞬をこの方とともに生きることなのです。 

あなたはまだ自分で自分を救おうとしていませんか?それで息苦しくなっていませんか?そこから出て、神様とともに歩む人生を始めてみませんか?御霊のいのちがあなたを変えるのです!



あなたがたは、恵みのゆえに、
信仰によって救われたのです。
れは、自分自身から出たことではなく、
神からの賜物です。
行いによるのではありません。
だれも誇ることのないためです。

私たちは神の作品であって、良い行いをするために
キリスト・イエスにあって造られたのです。
神は、私たちが良い行いに歩むように、
その良い行いをもあらかじめ備えてくださったのです。

エペソ2章8-10節



もし私たちが御霊によって生きるのなら、
御霊に導かれて、進もうではありませんか。

ガラテヤ5章25節




2012年5月10日木曜日

第22回 「聖霊の働き」 使徒1-2章

前回まで私たちは三回に分けて、イエス様の復活について学んできました。まずは復活の「史実」について、続いて「新生(新しい創造)」と私たちの人生にとっての意味について、そして「復活のイエスに出会ったパウロの生涯」について。このようにイエス様は復活されましたが、いつまでもこの地上におられたわけではありません。十字架にかかられてから40日間、多くの人々に現れ、神の国のことを語り、ご自分が生きておられることを示されましたが、最後にこう言われて、彼らの見ておられる前で天に昇って行かれました。「エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。ヨハネは水でバプテスマを授けたが、もう間もなく、あなたがたは聖霊のバプテスマを受けるからです(スト1:4-5)」。「聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります(8)」。それが実現するのは、それから10日後のことでした。

五旬節の日(十字架から数えて50日目)皆がひとつに集まっていた時のことです。突然、激しい風が吹いて来て、驚いたことに、炎のような分かれた舌(のようなもの)が一人一人の上に留まったのです。すると、皆が聖霊に満たされて、聖霊が話させて下さる通りに、他国の言葉で話し始めました(2:1-4)。そして大通りに出て行って「ナザレ人イエスをあなた方は十字架につけて殺しましたが、このイエスこそ、預言されたキリスト(救い主)でした。父なる神はイエスをよみがえらせました。私たちはそのことの証人です(14-36)。あなたがたは、この主ともキリストともされたイエスを十字架につけたのです!」と力強く証ししました。これは考えてもみれば驚くべき変化でした。彼らは十字架直後、自分たちも迫害されないかと恐れ、家の中に閉じこもっていました。でも、復活の主にお会いして、聖霊に満たされて、まさに生まれ変わった(新しく創造された)者として、大胆にイエス・キリストを証ししているのです。単なる知識だけでも、単なる体験だけでもなく、聖霊によって「いのち」が与えられた結果、彼らは変えられたのです。 

そのメッセージを聞いた人々にも変化が現れました。彼らは心を刺され、こう応答しました。「兄弟たち。私たちはどうしたらよいでしょうか」。それに対してペテロは言いました。「悔い改めなさい。そしてそれぞれ罪を赦していただくために、イエス・キリストの名によってバプテスマ(洗礼)を受けなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けるでしょう」。そして実際に、その日の内に3000人が洗礼を受けました(37-42)。しかもそれだけではありません。彼らの生活も変えられました。彼らは「資産や持ち物を売っては、それぞれの必要に応じて分配し、毎日心を一つにして宮に集まり、家でパンを裂き、喜びと真心をもって食事をともにし、神を賛美していた」のです。そんな彼らの姿を見て、人々は好意を抱き、救われる人々が毎日起こされ、仲間に加えられていきました(43-47)。思い出して下さい。「神なんかいらない」と、神様のおきてを破り、自分が神のようになり、神様との絆も、隣人との絆も失ってしまった人間…。その平和(神の国)が今ここに再創造され始めているのです。イエス様は、十字架の上で「一粒の麦(ヨハネ2:24)」となってくださいました。その一粒のいのちが、すさまじい勢いで広がり始めているのです! 

聖霊があなた方の上に臨まれるとき、あなた方は力を受けます!この聖霊の働きについて、エリクソンはこう書いています。「普通私たちは、父なる神様を、はるか遠くの天国におられる方だと感じています。同じようにイエス様のことも、はるか昔におられ、この地上からはすでに取り去られた方だと感じています。しかし三位一体の神である聖霊は、その距離を縮めます。聖霊は私たちの生活のただ中で、私たちの心に直接に働きかけます。現代は聖霊の時代です。神様は目に見えません。しかし私たちはこの聖霊の働きを通して、神様の臨在を身近に感じ、キリストと共に生活することができるようになるのです(「キリスト教神学」第41章、聖霊の教理の重要性、意訳)」。つまり、この聖霊の働きによって、私たちは本当の意味で変えられ、本当の意味で神を知り、愛し、従う者とされるのです。私たちが信仰に至るのは、ただこの聖霊の働きを通してのみです。

あなたの中で「分からないあなぁ」と感じていることはありませんか?また、変わりたいのに、変われないなぁと思っていることはありませんか?もしそうなら、聖霊に助けを求めましょう。 

御霊も同じようにして、
弱い私たちを助けてくださいます。
私たちは、どのように祈ったらよいかわからないのですが、
御霊ご自身が、言いようもない深いうめきによって、
私たちのためにとりなしてくださいます。
(ローマ8:26)



2012年4月26日木曜日

第21回 「イエスの生涯―復活③」 使徒9章 Ⅰコリント15章

前回は、キリストの復活の「私たちにとっての意味」を学びました。私たちは信仰によって、十字架につけられたキリストとともに死に、ともに生かされる、再創造を経験します。聖書にはこうあります。「誰でもキリストの内にあるなら、その人は新しく造られた者です(そこには新しい創造があります)。古いものは過ぎ去って、見よ、全ては新しくなりました(Ⅱコリ5:17)」。生き方も新しくされます。かつては、自分のために生き、自己実現を人生の目標としていました。しかし新しく生まれ変わった私たちは、そのような人間的な標準(自己中心)を捨て、神と人とを愛するために生きる者とされるのです。目に見える変化はゆっくりかもしれません。しかし目に見えない霊的な世界での変化は、鮮やかで、一瞬です。私たちは「全く新しくされた」のです。これを「新生(しんせい)」といいますが、代々の聖徒たちも、この恵みを体験してきました。

その代表格はパウロでしょう。彼はかつてサウロと呼ばれ、クリスチャンを迫害する急先鋒に立っていました。彼は律法(旧約聖書)に厳格な、パリサイ派のエリートでした。そんな彼にとって、十字架につけられたイエスが、神の子であり、救い主だというクリスチャンの主張は、神への冒涜以外の何ものでもありませんでした。そこで彼はクリスチャンを見つけ次第、牢にぶち込み、殺害のほう助もしていました(使徒8:1)。そんな彼に、イエス様は現れ「サウロ、サウロ、なぜわたしを迫害するのか(9:4)」と声をかけられました。本来ならこの時、命を失ってもおかしくありませんでした。でもイエス様は、彼を裁かないばかりか、生かして下さり、「福音を異邦人に届ける」新しい使命まで与えて下さったのです(使徒9章)。ですから彼には「今の私があるのは、ただ神の一方的な恵みによる(Ⅰコリント15:10)」という深い自覚がありました。その後の彼は、文字通り新しく創り変えられました。彼自身がこう書いています。「私はキリストとともに十字架につけられました。もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです(ガラ2:20)」。「私の切なる祈りと願いは…私の身によって、キリストがあがめられることです。私にとっては、生きることはキリスト、死ぬことも益です(ピリピ1:20-21)」。 

このパウロの存在は、復活を否定したい人にとって、最大の「不都合な真実」でしょう。もし彼の言うことが全部でたらめなら、嘘のために、ここまでする人がいるでしょうか?「私の労苦は彼らよりも多く、牢に入れられたことも多く、また、むち打たれたことは数えきれず、死に直面したこともしばしばでした。ユダヤ人から三十九のむちを受けたことが五度、むちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度あり、一昼夜、海上を漂ったこともあります。幾度も旅をし、川の難、盗賊の難、同国民から受ける難、異邦人から受ける難、都市の難、荒野の難、海上の難、にせ兄弟の難に会い、労し苦しみ、たびたび眠られぬ夜を過ごし、飢え渇き、しばしば食べ物もなく、寒さに凍え、裸でいたこともありました(Ⅱコリント11:23‐27)」。でも彼はこれらを喜びとしたのです。なぜでしょうか?彼は本当に復活のイエスに出会い、赦され、生かされ、変えられたからです。その彼の命がけのメッセージです。「私があなたがたに最もたいせつなこととして伝えたのは、私も受けたことであって、次のことです。キリストは、聖書の示すとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、また、葬られたこと、また、聖書の示すとおりに、三日目によみがえられたこと、また、ケパに現れ、それから十二弟子に現れたことです」。

「ベン・ハー」という映画を知っていますか?原作を書いたルー・ウォーレスはもともと無神論者で、キリスト教撲滅運動のリーダーでした。彼は聖書を調べ、キリストの復活さえ否定できれば、キリスト教を撲滅できると考えました。そして世界中から資料を取り寄せ、熱心に研究しました。しかし資料を集めれば集めるほど、彼はキリストの復活を信じざるをえず、とうとうある夜、彼は書いていたキリスト教撲滅論を破り捨て、その資料を用いてキリストを救い主として描いた小説を書き始めたのです。それが「ベン・ハー」でした。だからあの物語の真の主人公はイエス様で、彼自身が経験したイエス様の愛と赦しがテーマとなっているのです。パウロと似ていますね。

「恵み」に目が開かれるとき、私たちの人生は変えられます。義務や強制、恐怖によっては変わりません。罪悪感が生まれるだけです。しかし十字架で死なれ、よみがえられ、今も生きておられる主イエスに出会い、その愛と赦しを経験する時に私たちの人生は全く新しくされるのです。 


ところが、神の恵みによって、
私は今の私になりました。(Ⅰコリ15:10)

もはや私が生きているのではなく、
キリストが私のうちに生きておられるのです。(ガラ2:20)


映画「Ben Hur」のワンシーン

2012年4月19日木曜日

第20回 「イエスの生涯―復活②」 Ⅱコリント5章 ローマ6章

前回は、史実としての「復活」について学びました。イエス様は、ただ単に、信じる者の心の中で、よみがえるだけではなく、実際に、この地上で、肉体をまとってよみがえられました。それを証明するかのように、イエス様は弟子たちの前で魚を一切れ食べられました(ルカ24:43)。弟子たちは決して狂信的な人々ではありません。復活について聞くと「たたわごと」と思ってしまうほど普通の人々でした。そんな彼らが変えられて、イエス様を大胆に宣べ伝えるようになったこと自体が、キリストがよみがえられたことの最も大きな証拠でもあります。今日は一歩進んで、このキリストの復活が、現代の私たちにどのような意味を持つのかを見て行きたいと思います。

イエス様の復活によって、失われた「平和」が回復されました。このことを理解するためには、今までの学びを思い出す必要があります。私たちは「神のかたち」に造られましたが、それは、私たちが「関係」の中に生きる存在として造られたという意味です。その「関係」は、具体的に四つ、①神様との関係②自分自身との関係③隣人との関係④被造物との関係でした。創造のはじめ、その「関係」は、愛によって完全な調和を保っていました。その状態を「平和(シャローム)」といいます。しかし罪が人の心に入って来た時、「平和」は壊れ、人は死ぬ存在となってしましました。「死」とは神様との断絶です。そこで神様は壊れた関係を修復し、平和を回復するために律法を与えられました。でも律法は私たちを救うどころか、かえって断絶を深めてしまいました。人は律法を誤解し、自分の祝福だけを追求する「律法主義」に陥るか、もしくは「さばき主である神の歪められたイメージ」に躓き、ますます神を避けるようになってしまいました。そこで神のひとり子であるイエス様が「平和の君」としてこの世にお生まれになってくださいました。

イエス様はどのように平和を実現して下さったのでしょうか。分かりやすくいうとイエス様は、そもそもの原因である人類の罪を背負い、十字架にかかってくださり、ご自分のいのちと一緒にその罪を葬り去り、3日目によみがえられることによって、まったく新しい世界(平和・神の国)を再創造して下さいました(エペソ2:14-16)。しかも重要なことは、それが単に2000年前の出来事ではなく、私たちにとって現実であるということです。イエス様は時間に支配される方ではなく、時間を創造された神様です(ヨハネ1:1-3)。そして、そのイエス様を信じる時、私たちは信仰によって十字架のキリストとひとつにされ、ともに死に、ともに生かされ、まったく新しいいのちに生かされるのです。聖書にはこうあります。「誰でもキリストの内にあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、全ては新しくなりました(Ⅱコリ5:17)」。見た目には、何も変わっていないように見えても、目に見えない世界では驚くべき変化が起こっています。天の御使いの歓声がわき起こっています(ルカ15:10)。罪の奴隷であった私たちが、神の子どもとされ、国籍は天に移されました。私たちは今や、天国から逆派遣された、神の国の大使(使節)なのです。その私たちに与えられた最大の使命は「平和をつくること」です(マタイ5:9)!

私たちには和解の務めがゆだねられています。十字架にはタテの棒とヨコの棒があるように、神様の和解を経験した私たちは、その和解をヨコの方向(隣人と被造物全体)に広げていく責任をゆだねられています。つまり目に見えない世界で始まった変化を、目に見える「この世」にも現していく使命です。ちょうど神のひとり子イエス様が、受肉され、この世にお生まれになり、神の国を述べ伝えられたように。イエス様に出会う以前の私たちは、ひたすら自分のために生き、神様でさえも自分のために利用するような者でした。それが「人間的な標準(自己中心)」です。でもこれからは、そのような標準で生きようとは思いません(Ⅱコリ5:16)。新しくされた私たちは、第一に『心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』第二に『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ』この二つを標準として生きます(マコ12:30-31)。私たちは、まさに、このために、救われ、生かされているのです(ローマ6:4)。

どうでしょうか?あなたは古い自分に死に、新しいいのちに生かされていますか?それとも古い標準がなかなか抜けず、もがき苦しんでいるでしょうか?もし後者なら、変われない現実ばかりを見て落胆するのではなく、既に新しくされた「霊的な現実」に目をとめましょう。健全な罪意識は大切ですが、あなたを変えるのは、復活の主に対する「信仰」と「感謝」の心なのです。


ですから、私たちは今後、人間的な標準で人を知ろうとはしません。
かつては人間的な標準でキリストを知っていたとしても、
今はもうそのような知り方はしません。
だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。
古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。
これらのことはすべて、神から出ているのです。
神は、キリストによって、私たちをご自分と和解させ、
また和解の務めを私たちに与えてくださいました。
Ⅱコリント5章16-18節

このように、あなたがたも、
自分は罪に対しては死んだ者であり、
神に対してはキリスト・イエスにあって
生きた者だと、思いなさい。
ローマ6章11節